サポートの必要な方でも楽しめる!
「ケア向けクラフトキット」
のブランドです。
フラワーサロンLittle Garden
主宰 岩崎綾
【活動内容】
ワークショップ企画・運営/個別レッスン/イベント出展/オンラインショップ/事務所装花/ 生花、ドライフラワーを中心に制作販売も行う
2014年〜都内生花店勤務
2017年無店舗型フラワーショップ フラワーサロンLittle Garden活動開始
現在は「ファッションとドライフラワー」
東京・原宿のセレクトショップでお花を日常的に楽しんでもらうためにファッションアイテム制作もスタート
【活動内容】
学びながら稼げる実践型ネットショップ講師・
アプリ企画・運用
ネットショップコンサルタント
ハンドメイド材料卸・販売
2011年 ハンドメイド材料店創業
2020年 BASEで月5万稼ぐHAPPYネットショップ副業
出版
2021年 ケアキットディレクターとして参画
10年間のアクセサリー材料卸経験を元に、
ケアキットディレクターとして参画。
クリエイターとイベンターをつなぐアプリを制作・開発2022年のリリースに向けての活動を強化している。
minoakaが大切にしている
2つの事
minoakaの商品は、1種類のクラフトキットに必ず、色違いやデザイン違いをご用意しています。
これは、まずご自分でどのキットを制作するか?を選んでいただく事が大切だと 考えているからです。
皆様が同じものを作るのではなく、 ご自分や完成させた後差し上げたいと思っている方に「どれが似合うかな?」と考えて頂き 選ぶ事も、自己表現のひとつ。
これは、minoakaを立ち上げるきっかけになった当社のデイサービスである 「リハビリデイサロン満天」のご利用者様から学んだことでもあります。
minoakaでは、実際に制作する前の「ご自分で選んで頂き、決める」というプロセスを大切にしています。
多くの介護施設のスタッフの方から、
「リハビリになるからとクラフト制作をおすすめしても、やっていただけない」
「完成品をお持ち帰り頂くと、ご家族からクレームが来ることがある」というようなお声を
よくお聞きします。
もちろんクラフト制作はリハビリにとても効果的ですが、ただ単にリハビリだから、という理由で続けられるわけではありません。
また、様々なクラフトを完成させてご自宅に持ち帰られても、ご家族から「このようなクラフトは残念ながらおうちには飾れないし、処分も大変です」
と言われてしまうケースもあります。
これは、制作した方や介護施設のスタッフに問題があるのではなく、クラフトのデザインに問題があるから。
minoakaのクラフトキットは、
「私が気に入ったので、母にひとつ追加でのクラフトを作って持ち帰らせて欲しい」
というご家族からのご要望や、
「孫が欲しいと言うから、色違いをもう一つ作りたい!」
というご利用者様のご希望を頂けるようなデザインにこだわっています。
誰かから作って欲しいと言われる事、役割こそが、ご利用者様を元気にし、リハビリを頑張ろうという意欲につながるのです。
代表 村上 紀子
多くの介護施設のスタッフの方から、
「リハビリになるからとクラフト制作をおすすめしても、やっていただけない」
「完成品をお持ち帰り頂くと、ご家族からクレームが来ることがある」というようなお声を
よくお聞きします。
もちろんクラフト制作はリハビリにとても効果的ですが、ただ単にリハビリだから、という理由で続けられるわけではありません。
また、様々なクラフトを完成させてご自宅に持ち帰られても、ご家族から「このようなクラフトは残念ながらおうちには飾れないし、処分も大変です」
と言われてしまうケースもあります。
これは、制作した方や介護施設のスタッフに問題があるのではなく、クラフトのデザインに問題があるから。
minoakaのクラフトキットは、
「私が気に入ったので、母にひとつ追加でのクラフトを作って持ち帰らせて欲しい」
というご家族からのご要望や、
「孫が欲しいと言うから、色違いをもう一つ作りたい!」
というご利用者様のご希望を頂けるようなデザインにこだわっています。
誰かから作って欲しいと言われる事、役割こそが、ご利用者様を元気にし、リハビリを頑張ろうという意欲につながるのです。
代表 村上 紀子